カプセルコーヒーメーカー(コーヒーマシン)は、他のインスタントやドリップ、コーヒーメーカーとは使い方が違うため、最初は混乱する方が多いと思います。
そこで今回は、ネスカフェ ドルチェグストの使い方を動画で解説してみました。
1つのカプセルで作るコーヒ―と、2カプセル必要なコーヒーの2つ紹介していますので、わからない方はチェックしてみてください!
ドルチェグストでコーヒーを淹れる方法
まずは、基本的なカプセルコーヒーを淹れる方法です。今回は「レギュラーブレンド(カフェインレス)」を淹れてみます。人気の「レギュラーブレンド ルンゴ」よりカフェインが97%カットされたコーヒーです。
- ドルチェグストに水をセット
- レバーを倒して目盛りを調節
- カプセルをドルチェグストにセット
- コーヒーカップをセット
- ロックを下げてレバーを左側に倒す
この5STEPで完了します。ドルチェグストの電源を入れる時間も考えると、大体1~2分といったところでしょうか。
忙しい朝でも、準備している間に淹れることができるのはありがたいですね!数分程度なら置いておいてもすぐには冷めないので、顔を洗っている間や歯磨きしている間にセットしておきましょう。
使い方がわかる動画
それでは実際にドルチェグストで「レギュラーブレンド(カフェインレス)」を淹れる様子を動画で撮影してみました。
これで淹れたレギュラーブレンドが次のようになります。
ドルチェグストでラテ系を淹れる方法
次に、ラテ系カプセルを淹れる方法です。ドルチェグストのラテカプセルやカプチーノ、ラテマキアートはカプセルコーヒーと違って2カプセル必要です。
今回は「ティーラテ」を淹れてみます。紅茶の味とドルチェグストならではのふわふわミルクが堪能できるメニューです。
- ドルチェグストに水をセット
- レバーを倒して目盛りを調節
- ミルクカプセルをドルチェグストにセット
- コーヒーカップをセット
- ロックを下げてレバーを左側に倒す
- もう一つのカプセルと入替え
- 必要に応じて目盛りを調節
- レバーを左側に倒す
この8STEPで完了します。2カプセル必要な分、コーヒーより時間が長めです。とはいえ、1つのカプセルが終わったらもう1つのカプセルに入れ替えて、もう一度淹れるだけなので難しくはありません。大体3~4分で完了します。
コンビニや自宅ではなかなか作ることが難しいラテメニューも、ドルチェグストなら簡単にできてしまうのが嬉しいですね。
使い方がわかる動画
それでは実際にドルチェグストで「ティーラテ」を淹れる様子を動画で撮影してみました。
これで作ったティーラテが次のようになります。
今回のティーラテはミルクカプセルもティーカプセルも3目盛りだったので、目盛りの調節は最初だけで済みましたが、カプチーノ(ミルク6:コーヒー1)など目盛りが違うものは、ミルクを入れ終わった後必ず目盛りを変更することを忘れないで下さいね!
ドルチェグストの使い方まとめ
以上、ドルチェグストでコーヒーやラテを淹れる方法を動画も使って解説しました。
ラテ系は2つのカプセルを使うため少し手順が増えますが、それだけ美味しいものが作れるということです。1杯ずつ専用カプセルで作るからこそ味が落ちるのを防いでいるわけですからね。
ドルチェグストで使えるカップやグラスについては「ドルチェグストやバリスタで使えるグラス・コーヒーカップおすすめランキング」にまとめているので参考にしてみてくださいね。
ドルチェグストの定期便を申し込めば本体も無料で手に入りますし、自宅で本格的なコーヒーやラテを飲みたい方に自信を持っておすすめします!
定期便のメリットについては「定期便を選ぶメリットを徹底解説!」にて詳しく紹介していますので、あわせて参考にしてみて下さいね。
カプセルコーヒーが最大10%OFFで買える
3回使えば解約金なしでいつでも解約可能