一家に一台、美味しいコーヒーが作れるコーヒーメーカーを置きたいけどどれにしようか迷う・・・
こうお考えの方も多いのではないでしょうか。今やコーヒーメーカーは当たり前のように各会社から出ているので、どれを買うか迷いますよね。
家族でコーヒーを楽しんだり、来客を迎えるのに使ったり、、、美味しいコーヒーメーカーを置いておくだけで、家の中の雰囲気はかなり変わります。
今回は、家族で使うのにおすすめのコーヒーメーカーをまとめました。
この記事の目次
家庭におすすめのコーヒーメーカー
1位 ネスカフェ ドルチェグスト ジェニオアイ
1位は「ネスカフェ ドルチェグスト ジェニオアイ」です。
専用カプセルを使ってコーヒーを作るコーヒーメーカーで、カプセルの種類は20種類以上に上ります。
このカプセルは、特許技術を用いた手法で新鮮なまま密封されており、淹れた瞬間に広がるコーヒーの香りは最高です。
美味しさの証とされるクレマ(泡)もでき、これがふわふわしててたまらないんですよね。
エスプレッソやコーヒー、ラテ系のメニューまでこれ1台で作れるので、あっという間に自宅が本格カフェ化します。お手入れや淹れる手順もすごい簡単なのも魅力。
カプセル式で誰でも気軽にコーヒーが淹れられるので、お子さんがいる家庭でも問題ありません。
お子さんが好きなカフェラテやチョコチーノなど、甘いメニューも揃っています。
急な来客にもすぐに対応できますし、出しても恥ずかしくない味なので安心して出せます。
カプセルが定期的に送られてくる定期お届け便を使うと本体が無料で手に入りますし、カプセルの種類やお届け日も自由に変更できるのでかなり使い勝手がいいです!
マシンの詳細は「ドルチェグストの口コミレビュー!」で、本体無料のカプセル定期便の詳細は「定期便を使うメリットを徹底解説!」にて紹介していますので、気になる方は参考にしてみてください。
2ヶ月毎に6箱コースにすれば96杯飲めますので(1箱16杯。ラテ系は8杯)、1日あたり1.6杯と家族で使うにはちょうど良い消費ペースではないでしょうか。
一家に一台、ドルチェグストはおすすめできます!
- 専用カプセルで美味しい本格コーヒーが作れる
- カプセルの種類は20種類以上で自宅がカフェ化
- 定期便で1杯あたりのコスパは50円とそれでも安め
- お手入れ・コーヒーの作り方も簡単
コーヒーマシン本体無料の定期便あり
カプセルコーヒーが最大10%オフ
2位 ネスプレッソ
2位は「ネスプレッソ」。
ネスプレッソは本格エスプレッソに特化したコーヒーマシンで、誰でも手軽に美味しいエスプレッソが楽しめるのが魅力。
その分1杯あたりの値段が80円前後と高めですが、コーヒーの味にこだわりがある方におすすめです。
ネスプレッソも定期便があり、専用カプセルコーヒーが届く定期便を利用すれば本体料金も無料で使えます。
届くペースは毎月か2ヶ月ごとから選べ、1につき回カプセル5本以上(1本10杯入り)。
最低50杯分が届きますので、家族で使うにもちょうどよい杯数となっています。
詳しくは、「ネスプレッソの定期便について徹底解説」を参考にしてみてくださいね。
- 本格エスプレッソの味が自宅で簡単に作れる
- カプセル式なので豆やフィルターは不要
- 1杯あたりのコストは80円前後と高め
- お手入れ・コーヒーの作り方も簡単
コーヒーマシン本体無料の定期便あり
コーヒーカプセルが5%OFF
3位. ネスカフェ バリスタi(バリスタアイ)
3位は「ネスカフェ バリスタi[アイ]」。
バリスタアイはスマホでコーヒーの量や濃さを調節でき、自分好みのコーヒーを作れるコーヒーメーカーです。
ドルチェグストやドリップポッドに比べると味は落ちますが、お手軽にコーヒーを作ることができますし、1杯あたり1杯14円~とかなりコストパフォーマンスが良い点は魅力。
バリスタi[アイ]も本体無料になる定期便があるのでおすすめ。最低でも3回使えばいつでも解約できるので、お試しで使ってみて合わなければ解約で問題ありません。
バリスタ定期便については、「バリスタ定期便のメリットを徹底解説!」にて詳しく紹介していますので気になる方はチェックしてみて下さいね。
- 専用パックで美味しいコーヒーが作れる
- 定期便で1杯あたりのコスパは14円とかなり安い
- ブライトスティックを使えばカプチーノやラテも作れる
- お手入れ・コーヒーの作り方も簡単
- スマホで自分好みのコーヒーが作れる
バリスタ本体無料の定期便あり
詰め替えコーヒーが最大39%オフ
関連「ネスカフェ バリスタi[アイ]」を実際に使って口コミレビュー
4位 デロンギ エレッタ カプチーノ トップ ECAM45760B
自宅で本格カフェ並みのコーヒーを味わうなら、デロンギの全自動コーヒーマシンであるECAM45760Bがおすすめ。
デロンギのコーヒーマシンは、コーヒー豆を入れるとボタン1つで全自動で豆を挽いて淹れてくれます。
牛乳を入れておけばカプチーノ、カフェラテ、エスプレッソマキアート、ラテマキアートも作れる本格マシンです。
大容量タンクがついており、コーヒー豆は約46杯分・水はレギュラーコーヒー約16杯を1度に補充できます。
豆から挽くコーヒーマシンなだけあって値段も20万円台とかなり高いです。
その分かなり満足度が高い商品ですし、自宅でより本格的な味を求めるのであればデロンギはおすすめです。
- ボタン1つでコーヒー豆を挽いて淹れる全自動コーヒーマシン
- 7種類ものメニューが作れる
- 値段が高い分味は本格的
- 抽出量・湯温度・泡の大きさも自由に変更可
- 自動内部洗浄機能により毎日のお手入れは簡単
最低限の機能ならマグニフィカS ECAM23120BNもおすすめ
抽出量や湯温度・泡の大きさの設定なんて入らないから最低限の機能だけで良いなら「マグニフィカS ECAM23120BN」がおすすめ。
値段もECAM45760Bと比べると10万円もしませんし安めに設定されています。
液晶ディスプレイやワンタッチでカプチーノが作れる「ラテクレマシステム」もありませんが、美味しいコーヒーを淹れられることにはかわりありませんので、ECAM45760Bは高くてちょっと・・・という方にはこちらのモデルを推します。
- ボタン1つでコーヒー豆を挽いて淹れる全自動コーヒーマシン
- ミルクフロッサーを使ってふわふわミルクが作れる
- 値段が高い分味は本格的
- 抽出量・湯温度も自由に変更可
コーヒーだけならマグニフィカ ESAM03110S!
こちらはデロンギシリーズの中でもエントリーモデルのマグニフィカ ESAM03110S。
淹れられるのはコーヒーだけで、ミルクを使ったメニューは作れません。
それでも、コーヒーだけで充分!という方であれば、ESAM03110Sは抽出量や湯温度も自由にカスタマイズできますし、本格コーヒーだけならこちらのモデルでも問題ありません。
- ボタン1つでコーヒー豆を挽いて淹れる全自動コーヒーマシン
- 値段が高い分味は本格的
- 抽出量・湯温度も自由に変更可
まとめ-家庭におすすめのコーヒーメーカー
以上、家庭におすすめの5つのコーヒーメーカーを紹介しました!
味・手軽さ・料金で考えると、この5つのいずれも家庭に最適のコーヒーメーカーです。
あなたにぴったりのコーヒーメーカーを選んで、楽しいコーヒーライフを送って下さいね!
コーヒーマシン本体無料の定期便あり
カプセルコーヒーが最大10%オフ