自宅で手軽に美味しいコーヒーが飲めるドルチェグストやバリスタ。
せっかく自宅で本格カフェ並みの美味しいコーヒーが飲めるわけですから、コーヒーを注ぐカップにもこだわってみてはいかがでしょうか!
今回は、コーヒーを飲む用のグラス・マグカップ・タンブラーの、おすすめランキングを紹介します。
この記事の目次
ドルチェグストやバリスタで使えるコーヒーカップ
まずは、ドルチェグストやバリスタで使えるコーヒーカップの高さはどのくらいかまとめます。
ドルチェグストやバリスタはコーヒーマシンなので、一定以上の高さがあるカップを使ってしまうと、入りきれないんですよね。。。
ドルチェグストで使えるコーヒーカップの高さ
ドルチェグストで使えるコーヒーカップの高さは15cmです。
ドルチェグストの受け皿は3段階の高さに調節でき、1段目は最大15cm、2段目は最大12cm、3段目は最大8cmの高さのコーヒーカップを置けます。
エスプレッソを淹れる時など、小さめのコーヒーカップを使う時は2段めや3段目に調節しておきましょう。
バリスタで使えるコーヒーカップの高さ
バリスタで使えるコーヒーカップの高さは約10.5cmです。
ドルチェグストと比べるとやや低いですが、バリスタの場合は下の受け皿を外すことで最大13cmまでのカップが使えるようになります。
ここの部分は手軽に取り外しができ、使っていない方も多いですね。
ドルチェグスト・バリスタにおすすめの耐熱グラス
ドルチェグストやバリスタでグラスを使うなら、耐熱グラスを使うことをおすすめします。
電子レンジで温めても問題ない耐熱グラスは、利便性も非常に高く重宝している人も多いのではないでしょうか。
アイスだけでなく、暖かいコーヒーにも使うことができます。
デザインや利便性に重視して、ランキング形式でご紹介します。
1位:HARIO耐熱マグカップ 330ml
コーヒーカップと聞いて、HARIOを思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。
そんな多くの人から高い支持を得ているHARIOは耐熱ガラスメーカーとして知られています。
容量が330mlとたっぷり入るのが特徴的。口が広いことからも洗いやすさにも長けており、ガラスの厚みも丁度良い具合に仕上がっています。
こういったポイントからも、多くのドルチェグストやバリスタユーザーから絶賛されています。
飲み物の香りをより楽しめるデザインとなっています。
2位:Bormioli Rocco/ボルミオリ・ロッコ オスロ カプチーノ235cc
1825年に、イタリアのパルマで創業された老舗のガラスメーカー「Bormioli Rocco」。
熟練の職人の技術を忠実に守りながら、生産はすべてイタリアとスペインの工場でのみおおなわれています。
エスプレッソ仕様となっていますが、気取らないところに、どこかさりげないおしゃれも垣間見ることができるデザインとなっています。
多くのカフェで愛用されている実績があり、コーヒーだけでなくスイーツ用としての楽しみ方もあります。
3位:KINTO CAST エスプレッソカップ&ソーサーセット
国内に拠点を置き、数多くのおしゃれな生活雑貨を販売しているKINTO。
「スローという、贅沢。」という明確なコンセプトのもと、素材の特性を活かしながら、使用中だけでなく保管や洗浄まで、使用する人のことを考えたデザインが特徴的。
実験・検証・修正を繰り返しながら、飲み物・シーン・嗜好に合ったデザインとなっています。
また、「ティーカップ」「コーヒーカップ」「エスプレッソカップ」の3種類が用意されており、好みに合わせてグラスを変えることも可能です。
4位:耐熱ガラス カップ & ソーサ― LAVIA ストレート アデリア
もっと大人の雰囲気を醸し出しながらコーヒーブレイクを楽しみたいという人も多いのではないでしょうか。
そこでポイントとなるのがソーサーです。いつも何気なく置かれているソーサーですが、おしゃれを引き立たせる重要な役割を担っています。
耐熱ガラス製のグラスはちょっと背の高いデザインとなっており、それを支えるソーサーも同じようなデザインで全体に統一感が生まれます。
ただしソーサー自体は耐熱仕様ではないため、温める際には注意が必要です。
ドルチェグスト・バリスタにおすすめのマグカップ
最近では利便性を重要視する傾向があることからも、さまざまなマグカップが販売されています。
特に注目したいのが保温性の高さです。倒れても問題ない、フタつきのマグカップランキングをご紹介します。
1位:サーモス 保温マグカップ
真空断熱のパイオニア的存在ともいえるサーモス。現在主流となっている魔法ビンの形を築いた保温マグカップとしても知られています。
ステンレス魔法ビン構造によって、長時間一定の温度をキープすることが可能です。ユーザーからの支持も圧倒的に高く、愛用者は急増中。
また口が広いことからも手洗いがしやすく、お手入れも楽チン。
またカップの底には滑り止めが付けられているため、安易に倒れることもありません。
2位:キャプテンスタッグ コップ シーエスプリ ダブルステンレスマグカップ
アウトドア用品のブランドとして、高い評価を得ているキャプテンスタッグ。
真空二重構造のステンレスマグカップで、上は70度以上、下は6度以下の温度をキープします。季節を問わずに幅広いシーンで活用することが可能です。
パッキンを使用したフタは、片手で簡単に開け閉めすることが可能で、面倒に感じることもありません。
またカップの底には滑り止め効果のあるラバー素材が張ってあり、転倒防止にも役立っています。ただし、丸洗いができないところがマイナスポイント。
3位:ロゴス プリメイヤーマグ
同じくアウトドアブランドとして高い支持を得ているロゴスの保温マグカップ。
全6色のラインアップで、好みに合わせて選択することができます。フタはワンハンド、ワンアクションで簡単に使うことが可能です。
そして一番の魅力は容量の大きさです。200mlや300mlと言ったマグカップが多い中で、420mlを注ぎ込むことができます。
飲み口が小さめという点がデメリットに感じてしまうかもしれませんが、誤って転倒させても急激にこぼれることもありません。
4位:サーモス 真空断熱マグ
1位でご紹介した保温マグカップよりも高機能化したのが、真空断熱マグです。
もちろん保温・保冷効果にも優れており、結露しなかいからデスクを濡らすことがありません。飲み口には保温にも効果的なフラップ付きです。
またフタは洗いやすく、常に清潔な状態を保つことが可能です。他にもコーヒードリッパーを直接載せて淹れたてのコーヒーを飲むこともできます。
ただし、デザインがちょっと渋すぎるところは、マイナスポイントとなってしまいます。
ドルチェグスト・バリスタにおすすめのコーヒータンブラー
こぼれにくく持ち運びにも便利なタンブラーは、持っていても損はありません。
保温性に特化した人気タンブラーランキングをご紹介します。
1位:タイガー ステンレス真空タンブラー
「世界中に幸せな団らんを広める」というビジョンのもと、さまざまな商品を開発し続けているタイガー魔法瓶。
まずボトルの内面には光沢のあるスーパークリーン加工を施してあり、汚れやにおいが付きにくい構造となっています。
また、たった1mmの真空層ながら優れた保温効果を発揮しており、6時間後でも温かさをキープする驚異の保温力を誇っています。
さらにフタはワンタッチで開けることが可能で、飲むときにフタが気にならないように配慮されています。
2位:アスベル 真空断熱携帯タンブラー
数多くの生活日用品を取り揃えているアスベルの保温タンブラー。
スタイリッシュで持ちやすさに長けているフォルムに、飲料が入れやすい広口設計、簡単に開閉可能なワンプッシュオープンで使い勝手の良さが際立っています。
そして何と言っても、一番の魅力は保温効果です。熱を逃さないための優れた真空断熱構造となっており、1時間経過しても85度以上の温度をキープすることが可能です。
また冷たい飲み物を入れても結露することはありません。
3位:イデアインターナショナル ブルーノ アルファベットタンブラー
RIZAPグループの傘下にも入っているイデアインターナショナルの保温タンブラー。
サーモス製の魔法ビンタイプタンブラーに、アルファベットデザインを入れたオリジナルタンブラーとなっています。
もちろん保温・保冷効力はそのままで、60度以上を6時間、11度以下を6時間キープすることができます。
アルファベットにはA・H・K・M・R・Yのラインアップがあり、家族での使い分け、カップルでのペアなどで楽しむことができます。
4位:ドウシシャ コンビ二マグ
品質管理に定評があり、さまざまな生活用品を手掛けているドウシシャの保温タンブラー。
真空断熱二重構造で、飲み物の飲み頃温度を長時間キープすることが可能なだけでなく、結露も防ぐことができます。
またこの商品はコンビニコーヒーに特化したタンブラーでもあり、コーヒーマシンから直接入れるのに適しています。
紙コップよりも保温効果は断然高いので、出かけることが多い人にはおすすめです。
5位:サーモス 真空断熱ケータイタンブラー
保温効果の高さで多くの人から高い支持を得ているサーモスのタンブラー。真空断熱構造だから、優れた保温効果を発揮します。
飲み口のパーツを外して細かく洗うことができるため、常に清潔な状態を保つことが可能です。
飲み口は口当たりの良い樹脂性が使われており、ワイドサイズだから飲みやすさも抜群。
また簡単に開閉が可能なワンタッチ式のフタに加えて、ロックリングでしっかりと固定ができるため、カバンに入れての持ち運びでも安心です。
ドルチェグストやバリスタで使えるおすすめのグラス・コーヒーカップまとめ
利用シーンに合わせて、グラス・マグカップ・タンブラーのどれを使用するのか変えている人も少なくないでしょう。
それぞれの選び方は多種多様ですが、できるだけ利便性の高いものを購入することをおすすめします。自分の好みに合ったものを選んでくださいね。
以上、ドルチェグストやバリスタで使えるグラス・コーヒーカップのおすすめを紹介しました!