コーヒーショップだけではなく自宅でも美味しいコーヒーを味わいたい!といったニーズはどんどん増えてきています。実際、様々なメーカーから自宅でも簡単に楽しめるコーヒーメーカーが販売されていますね。
しかし、たくさんあるコーヒーメーカーの中で一体どれを選んでいいのか?と疑問に感じる方も多いと思われます。
そこで、今回はコーヒーメーカーの種類や正しい選び方、おすすめのコーヒーメーカー等について詳しくまとめました!
今後、購入を検討している方は参考にしてみて下さい。
コーヒーメーカーの選び方について結論から知りたい方は「こんな方にはこのコーヒーメーカーがおすすめ!」からチェックしてみてくださいね!
コーヒーメーカーの種類
コーヒーメーカーといっても今では、たくさんの種類が販売されてます。
それぞれのタイプにしっかりと特徴があるので、自身にあったものを選べるようにここでは、個々の特徴に加えそれぞれの代表的な商品についてまとめてみました。
- インスタント型
- カプセル型
- ドリップ型
- ミル付全自動型
- サイフォン型
- エスプレッソマシン型
インスタント型コーヒーメーカー
インスタント型というのは、その名の通りスーパーなどに販売してあるお湯で溶かして飲めるタイプのコーヒーメーカーのことです。
インスタント型でメジャーなコーヒーメーカーは「ネスカフェ バリスタ」ですね。
コスト面ではかなりメリットは大きいのですが、味にこだわりたい方にとってはちょっともの足りないかもしれません。
味よりも、価格重視の方にはおすすめのタイプですね。
インスタント型の特徴
- ボタン1つで手軽にコーヒーが飲める
- 安いので価格重視の方におすすめ
- インスタントコーヒーなので味に期待はできない
カプセル型コーヒーメーカー
インスタント型にちょっと近いですが、こちらはカプセルを使ってコーヒーを作るタイプになります。
操作は、専用カプセルをセットしてボタンを押すだけなのですごく簡単で、なおかつコーヒーの味もしっかりとしています。
代表的なものでいえば、「ネスカフェ ドルチェグスト」が挙げられます。
ドリップ型に比べるとちょっと味は落ちますが、ドリップ型より手軽にコーヒーを淹れられますしお手入れもかなり楽なので、家庭用として一番おすすめできるコーヒーメーカーです。
カプセル型の特徴
- インスタントよりもはるかに美味しいコーヒーが作れる
- 淹れる手間やお手入れも楽ちん
- カプセルの種類が多いので色んな好みに応えられる
- カプセルの値段はインスタントに比べるとやや高め
ドリップ型コーヒーメーカー
ドリップ型はその名の通り、抽出するために水を落として飲むコーヒーメーカーです。
インスタント型と比べると味もよく香りもいいコーヒーが楽しめます。
その理由は、インスタントコーヒーはコーヒーエキスをそのまま固めたものですが、ドリップ型コーヒーメーカーで使う粉は、コーヒー豆をすりつぶしたものだからです。
その分インスタントより手間もかかりますし、汚れも出るのでお手入れが大変にはなりますが、味や香りはかなり満足できる出来なので、こだわる方はドリップ型を使うことが多いです。
ドリップ型のコーヒーメーカーには、ポットがついてくるので、1度にたくさんのコーヒーを作れるのも特徴です。
ドリップ型の特徴
- 味も香りもいいコーヒーが作れる
- コーヒーにこだわりたい方におすすめ
- 淹れる手間やお手入れは大変
ミル付全自動型コーヒーメーカー
豆挽きから抽出まで全自動で行ってくれるのが、このミル付全自動型です。
本来ならば、コーヒー豆を挽くための機械とコーヒーを抽出する機械は別々になっていることが多いのですが、これはそれを一役でやってしまいます。
豆から挽く分、コーヒーの粉を入れて作るドリップ式よりも、味・香りともに高いクオリティで楽しめます。
家庭で使うには、ちょっと値段が張るコーヒーメーカーではありますが、こだわりのある方はこちらがおすすめです。
ミル付自動型の特徴
豆挽きから抽出まで全自動で行える
簡単操作で挽きたてのコーヒーが味わえる
味・香りにこだわりたい方におすすめ
サイフォン型コーヒーメーカー
今ではあまり見かけなくなったこちらのサイフォン型は、その見た目から与える印象とコーヒーの抽出の仕方にとても特徴があります。
抽出中も加熱されるため熱いコーヒーが仕上がり、しっかりと豆の個性を引き出させてくれるのが特徴。
それにそのデザインも大変魅力的なので、お店のカウンターなどで実際にお客さんの目の前でパフォーマンスとして抽出している風景をライブしているお店もあります。
サイフォン型の特徴
- 抽出中も加熱されるため熱いコーヒーが仕上がる
- 豆の個性が際立つ
- 淹れ方にコツがあるため初心者には難しい
エスプレッソマシン型コーヒーメーカー
エスプレッソといえば、多くの方が「苦い」といったイメージでイタリアでは国民的に愛されている飲み物です。
カフェラテが好きな方やラテアートなどが描きたい方には大変おすすめですね。もちろん、ガツンと来る苦味が好きでエスプレッソをストレートで味わいたいという方にも大変おすすめです。
例えばデロンギの「マグニフィカ S」など、高いものだと10万円を超えるなどマシン代がかなり高くなるのはデメリット。
その分味は確かなのでどこまでもこだわりたい方向けですね。
豆を挽くところからコーヒーの抽出、そしてお手入れまで全自動でやってくれるので、面倒くさがりの方でも美味しく楽しめます。
エスプレッソマシン型の特徴
- 美味しいコーヒーが簡単に作れる
- お手入れまで全自動
- マシン代が高いのはデメリット
各コーヒーメーカーの値段や味の比較
コーヒー1杯にかかる値段
それでは、それぞれのコーヒーメーカーで作るコーヒー1杯分の値段を比べた時、どれが安くてどれが高いのかについてみていきましょう。
- ドリップ型:1杯10〜20円
- インスタント型:1杯15〜25円
- エスプレッソ型:1杯20〜50円
- ミル付全自動型:1杯30〜50円
- カプセル型:1杯50〜70円
- サイフォン型:1杯80〜90円
やはり抽出できる量が多いものほど、コーヒー1杯あたりの価格も抑えることが出来る傾向にありますね。
また、使うコーヒー豆によっても大きく違ってきますので、もし高い豆を使用した場合はこの値段の倍以上になるかも知れません。
コーヒー1杯を作る手間と味
コーヒー1杯を作る手間と味をまとめた表が次の画像です。
手間がかかるものほど美味しい傾向にはありますが、カプセル型のドルチェグストやエスプレッソマシンはその例外にもなりますね。
コーヒー1杯を作る手間と味の比較
- サイフォン:味は美味しいが手間。本体も壊れやすい。
- ドリップ・ミル付:味は美味しいが手間。マシンの手入れも必要。
- エスプレッソ:味は美味しいし手間いらず。ただ本体価格が高い。
- カプセル:味や手間のバランスがちょうどいい。
- インスタント:手間や味よりも価格重視型。
この中ならカプセル型が一番スタンダードでしょう。
味や香りともにいいですし、お手入れも簡単で手間いらずです。
実際にドルチェグストを使っていて思いますが、コーヒー作るのは1分もかかりませんし、お手入れがそんなにいらないのが本当にありがたいんです。
それでいて味も美味しいですし、この中で1番おすすめできます。
こんな方にはこれがおすすめ!コーヒーメーカーの選び方
それでは最後に、こんな方にはこのこのコーヒーメーカーがおすすめ!という選び方をまとめます。
とにかく手軽に安くコーヒーを飲みたい方はインスタント型がおすすめ
普段から缶コーヒーやコンビニコーヒーがメインの方には、インスタント型のコーヒーメーカーが1番おすすめです。
作る際にも、ボタン一つですぐに出来るので手間もかかりませんし、味はインスタントコーヒーよりも美味しい感じです。
「とりあえず、家庭でも手軽にコーヒーを安く味わいたい」といった方にはぴったりのタイプですね。
ちなみに、インスタント型には「ネスカフェ バリスタ」のコーヒーマシンしかありません。
バリスタを選ぶなら、マシン本体が無料で使えるコーヒー定期便を選ぶことをおすすめします。
本体が無料になるだけでなく、詰め替えコーヒーの料金も最大28%オフとお得。
定期購入や定期宅配というと、余ったり使わないときも届くイメージがありますが、ネスレの定期便ならコーヒーが余った時は次のお届け日を延期できますし、詰め替えコーヒーの内容も自由に変えられるので便利です。
バリスタ定期便の詳細については「バリスタ定期便を選ぶメリットを徹底解説」にて詳しく紹介していますので、あわせて参考にしてみて下さいね!
バリスタ本体無料の定期便あり
詰め替えコーヒーが最大39%オフ
手軽さはほしいけどより本格的にコーヒーを味わいたい方はカプセル型がおすすめ
インスタント型よりも、より味や香りといったコーヒーのクオリティにこだわりたいといった方には、カプセル型がおすすめでしょう。
手軽さもさることならが、インスタント型よりも味・香りともに高い品質で楽しむことができます。
カプセル型のコーヒーメーカーで1番のおすすめは「ネスカフェ ドルチェグスト」。
ドルチェグストを手に入れるなら、本体無料のコーヒー定期便がお得です!
本体無料だけでなく、専用カプセルも安く手に入ります。
定期便といえども、コーヒーが余ったらお届け日を延ばせますし、配達するコーヒーの内容も自由に変更できるのでおすすめです。
カプセル定期便のメリットについては「定期便を選ぶメリットを徹底解説」にて詳しく紹介していますので、あわせて参考にしてみて下さいね。
コーヒーマシン本体無料の定期便あり
カプセルコーヒーが最大10%オフ
コーヒーの美味しさを追求したい方にはドリップ型がおすすめ
手軽さは無視して、味にこだわりたい方にはドリップ型がおすすめです。
インスタント型やカプセル型に比べてはるかに、味も香りも良いコーヒーが楽しめます。
しかし、コーヒーを淹れるのに手間がかかる上にお手入れも大変なのはデメリットです。
外のショップのような味を楽しみたい方にはミル付全自動型がおすすめ!
スターバックスやドトールなどで、コーヒーをよく飲む方にはこちらのミル付全自動型が1番おすすめでしょう。
豆の挽きから抽出まで全て全自動なので、手間も掛からず美味しいコーヒーが簡単に楽しめます。その味も、ショップの味に近いもので大変おすすめです。
コーヒーの雰囲気を存分に味わいたい方にはサイフォン型がおすすめ!
雰囲気も抽出も、全てがおしゃれなサイフォン型はコーヒーの雰囲気を存分に味わいたい人にぴったりのタイプでしょう。
自宅でサイフォン型を使ってコーヒーを入れている人は少なく、サイフォンで淹れているだけで、コーヒー通なんだというイメージが伝わりますね。
全てに妥協したくない方はエスプレッソ型がおすすめ!
味や手軽さに妥協したくない方にはエスプレッソ型がおすすめです。
その分値段も張りますが、価格よりも味重視の方向けです。エスプレッソの味や香りといった品質に関しては保証します。
コーヒーメーカーの選び方まとめ
ここまでお読みいただいた方は、ご自身が求めるコーヒーメーカーがはっきりしたのではないでしょうか。
- とにかく手軽にコーヒーを飲みたい→インスタント型
- 手軽さはほしいけど美味しさも欲しい→カプセル型
- 手軽さはいらず美味しさを追求したい→ドリップ型
- コーヒーショップのような味を求めたい→ミル付全自動型
- コーヒーの雰囲気を重視したい→サイフォン型
- 味・手軽さ・値段全てに妥協したくない→エスプレッソ型
この中で1番のオススメはカプセル型のドルチェグストです。ドルチェグストは日本国内で累計販売台数が200万台を超えている一番人気のカプセルコーヒーマシン。
本格的で美味しいコーヒーが簡単な操作で、しかも1杯辺り約50円で飲めるのはかなりお得です。
コーヒー定期便を使えばドルチェグストの本体価格も無料になりますし、コーヒー好きには自信を持っておすすめします!
カプセルコーヒーが最大10%OFFで買える
3回使えば解約金なしでいつでも解約可能