「ネスカフェ バリスタ」はコーヒーを取り扱っている以上、どうしても汚れはついてしまいます。
定期的にお手入れや洗浄をしないと、コーヒーが詰まってしまってまずくなることも。
実際、お手入れを長いことサボってしまってコーヒーが完全に詰まってしまい、いくら洗浄しても取れなくて修理に出したこともあります。
そうなってしまわないように、きちんとメンテナンスはしておきましょう。
この記事では、「ネスカフェ バリスタ」の簡単なお手入れ方法を解説します!
といっても、全く難しくないですし、他のコーヒーメーカー(コーヒーマシン)に比べてかなり単純な作業で終わるので安心して下さいね。
この記事の目次
バリスタ本体のお手入れ方法
バリスタについている取扱説明書を読むと、毎日のお手入れとして次のメンテナンスが推奨されています。
毎日のお手入れ
- 給水タンクの洗浄
- ドリップトレイのお手入れ
- コーヒー抽出部の洗浄
次に週に1度、次のお手入れが推奨されています。
週に1度のお手入れ
- コーヒー計量器のお手入れ
毎日のお手入れ、意外に多い!?と思った方、安心してください。
あまり大きな声では言えませんが、毎日お手入れしなくても故障にはつながりません。
バリスタをよっぽど放置しない限りは大丈夫です。さすがに半年間の放置はサポートセンターの方に怒られました…。
週に1度、長くても2週間に1度くらい、「コーヒー抽出部」の洗浄を行えば大丈夫です。
コーヒー抽出部は、ここが汚れるとコーヒーの出が悪くなるからですね。
半年間お手入れせず放置した結果、このコーヒー抽出部にコーヒーが詰まったのが故障の原因でした。
給水タンクやドリップトレイはコーヒーの抽出に影響が出るパーツではありませんが、清潔にしておくに越したことはないので定期的に掃除しておきましょう。
ただ、一応バリスタの取扱説明書には、毎日のお手入れでこの3つが推奨されていますので、あくまで自己責任でお願いします。
バリスタ本体無料の定期便あり
詰め替えコーヒーが最大39%オフ
バリスタの毎日やるべきお手入れ方法
毎日のお手入れ
- 給水タンクの洗浄
- ドリップトレイのお手入れ
- コーヒー抽出部の洗浄
公式で推奨されている、毎日のお手入れは上記の3つです。
毎日やる必要もなく、週に1度か2週間に1度程度で問題ありません。
給水タンクの洗浄
バリスタ後部の給水タンクを取り外し、中をスポンジやブラシなどで優しく洗いましょう。
ドリップトレイのお手入れ
「ドリップトレイ」は簡単に取り外しできます。
コーヒーが溜まったりしているので、水で洗い流しましょう。
コーヒー抽出部の取り外し・洗浄
コーヒー抽出部は、コーヒーを淹れるさいに大事なパーツとなるので、きちんとお手入れしましょう。
バリスタ前面にあるカバーを取り外します。
次に青いロックレバーを下げます。
そうすることで、撹拌部(かくはんぶ)が取り外しできるようになります。
撹拌部(かくはんぶ)の中にはフィルターが入っています。
この撹拌部とフィルターの洗浄が、バリスタのお手入れで1番大事な部分です。
最後に緑色のカバーを、左右からつまみながら引き抜きます。
「バリスタ シンプル」の機種は、緑色のカバーがありません。
「バリスタ シンプル」をお手入れする場合は、そのまま青色のレバーを下ろして撹拌部を引き抜けば大丈夫です。
これでコーヒー抽出部の各パーツの取り外しが完了です。
お手入れ方法は簡単で、水やぬるいお湯で洗い流し、柔らかい布で拭き取るだけでOKです。
拭き取るときは、フィルターが破れないように注意して拭き取りましょう。
また、撹拌部(かくはんぶ)は中を覗いて真ん中の穴が詰まっていないか確認します。
ここが詰まっちゃうと、コーヒーの出が悪くなりがまずくなるからです。
通常は水で流すだけで問題ありませんが、汚れがひどい場合は、上の画像のようにぬるめのお湯に漬け置きしてから洗いましょう。
コーヒー抽出部の取り付け
お手入れが終わったら抽出部を本体に戻しましょう。
コーヒー抽出部の取り付けは、取り外しの逆手順でやれば大丈夫です。
緑色のカバーを矢印に合わせてカチッと音がするまで差し込みます。
フィルターを撹拌部(かくはんぶ)に取り付け、本体に戻します。
青のレバーをカチッと音がするまで押し上げましょう。
後は、本体カバーを取り付ければ完了です。
毎日のお手入れはこれで終わり
洗剤などは使いませんし、お手入れ方法は他のコーヒーメーカーと比べるとかなり楽な方ですが、コーヒー抽出部のお手入れが少し大変な印象があります。
より楽なお手入れ方法が良い方は、同じネスカフェのドルチェグストがめちゃくちゃ簡単なので、こちらを使うことをおすすめします。
バリスタよりも美味しくコーヒーを作れるので、当サイトでも1番におすすめしているコーヒーメーカーです。
ドルチェグストについては「ドルチェグストの口コミレビュー」、ドルチェグストのお手入れ方法は「ドルチェグストのお手入れ方法を徹底解説」で詳しく紹介しています。
コーヒーマシン本体無料の定期便あり
カプセルコーヒーが最大10%オフ
バリスタの週一やるべきお手入れ方法
次に、週に1回行うお手入れを紹介します。
週1に行うお手入れは、コーヒータンクに付いている計量器だけです。
ここにはコーヒーが付着することがあり、湿気などで固まると故障の原因につながるので定期的に取り除きましょう。
コーヒー計量器の取り外しからお手入れまで
バリスタ上部のカバーを開け、コーヒータンクを取り出しましょう。
取り出したコーヒータンクを裏返すと、計量器が見えます。これをお手入れします。
「計量器底板No.2」を取り外します。
OPENと書かれている矢印方向(時計回り)に、にカチッと音がするまで回します。
あとは真ん中の鍵マークに矢印を合わせて持ち上げれば取り外せます。
付着したコーヒーを、やわらかい乾いた布で取り除けばOKです。
コーヒー計量器の取り付け
鍵マークに合わせて取り付け、今度はCLOSEの方向に合わせて逆時計回りに回します。カチッと音がしたらロックされた合図です。
後はバリスタ本体に戻せば完了です。
バリスタ本体無料の定期便あり
詰め替えコーヒーが最大39%オフ
バリスタのお手入れ・洗浄方法のまとめ
以上、バリスタのお手入れ方法を紹介しました。
毎日のお手入れ
- 給水タンクの洗浄
- ドリップトレイのお手入れ
- コーヒー抽出部の洗浄
週に1度のお手入れ
- コーヒー計量器のお手入れ
定期的なメンテナンス以外に、年に1回はやるべき湯垢洗浄剤を使ったお手入れについても「湯垢洗浄剤でお手入れする方法まとめ」で解説していますので合わせて確認してみてください。
お手入れを忘れず、バリスタで良いコーヒーライフを過ごしましょう!
詰め替えコーヒーが最大39%オフで買える
3回使えば解約金なしでいつでも解約可能