ドルチェグストのラテカプセルでもある「ソイラテ」。
ソイと名前についていることからも、他のラテとは少し異なり豆乳+エスプレッソで作るのが特徴のソイラテ。
ドルチェグスト本体が無料で手に入る定期便で「ソイラテ」を購入したので、早速レビューしていきます!
ドルチェグストのソイラテ
ドルチェグストのソイラテは、ふわふわの泡が口当たりやさしい豆乳と、ほんのり自然な甘さが濃厚なエスプレッソとの融合が味わえます。
特徴 | 100%調整豆乳パウダーを使用した健康志向のラテ! |
---|---|
1箱あたり | 8杯 |
目盛り | ソイミルク5(170ml)/エスプレッソ2(50ml) |
熱量 | 76kcal |
たんぱく質 | 3.4g |
脂質 | 1.7g |
炭水化物 | 11.8g |
ナトリウム | 10-50mg |
乳糖 | 0 |
それでは、ソイラテを実際に淹れてみましょう!
ソイラテをレビュー!
ドルチェグストでソイラテを作る
こちらがソイラテのカプセル。ソイミルク(豆乳)カプセルとエスプレッソカプセルの2種類を使って作ります。
白がミルクカプセル、黒がエスプレッソカプセルとなっています。
まずはソイミルクカプセルをセットします。ドルチェグストの目盛りは5に調整しましょう。
カプセルをセットしたらロックを下ろし、ソイミルクカプセルを抽出します。
他のラテはミルクカプセルを使いますが、やや色が濃い印象。とはいえ、見た感じそんなに大きくは変わりません。
ミルクが終わったら次はエスプレッソカプセル。ドルチェグストの目盛りは2に変更します。
抽出開始!いい具合にミルクとエスプレッソが混ざり合ってきました。
淹れたてのソイラテ
淹れたてのソイラテはこんな感じです。
表面にミルクの泡ができており、そこにちょこんとできたエスプレッソがいい感じです。カプチーノとさほど見た目は変わりません。
ソイラテを実際に飲んでみた
飲んだ瞬間の感想をずばり言うと、「ん・・・?」です。
普段から豆乳を飲んでいる方であれば慣れもあってよいかもしれませんが、ちょっと僕の口には合いませんでした。なんか、豆乳が強すぎるんですよね。。。
エスプレッソの感じがあまりなく、苦い豆乳を飲んでいる感じです。それがクセになるといえばなるかもしれませんが。。。
全体的にカロリーや脂質も低めなので、その点が気になっている方や豆乳好きの方ならいけると思います。
追記:豆乳好きの嫁にレビューしてもらいました。
豆乳に普段から慣れ親しんでいる僕の嫁にソイラテを飲んでもらい、レビューしてもらいました。
このソイラテはとても甘さを感じました。私は豆乳の飲料が大好きなのですが、このソイラテは今まで飲んだ豆乳の製品の中でもレベルの高いものだと感じました。
ソイラテのクリーミーさが舌に伝わってきて、濃厚な味わいとなっています。普通の豆乳製品と一味違うので、本格的な豆乳の製品を楽しめるのでぜひ試してみてほしいです。
「ソイラテ」のレビューまとめ
おすすめ度:
以上、ドルチェグストの専用カプセル「ソイラテ」のレビューをまとめてみました。
ソイラテをドルチェグストで飲むなら、マシン本体が無料で使えるコーヒー定期便を選ぶことをおすすめします。本体が無料になるだけでなく、カプセルコーヒーの料金も5%~10%オフとお得になります。
定期購入や定期宅配というと、余ったり使わないときも届くイメージがありますが、ネスレの定期便ならコーヒーが余った時は次のお届け日を延期できますし、カプセルコーヒーの内容も自由に変えられるので便利です。
僕は1年以上使っていて、コーヒーは結構な頻度で飲むので定期便は便利ですし、これ余るな・・・という時はお届け日を1ヶ月延ばしたりしています。
どのみちコーヒーマシンでは何もできませんし、カプセルは必要になるわけですから、それなら本体無料の定期便の方がお得。コーヒー好きには自信を持っておすすめします。
定期便のメリットについては「定期便を選ぶメリットを徹底解説!」にて詳しく紹介していますので、あわせて参考にしてみて下さいね!
カプセルコーヒーが最大10%OFFで買える
3回使えば解約金なしでいつでも解約可能