ネスカフェ ドルチェグストを使い始めて1年が経ちました。
ドルチェグストを導入しようと思ったきっかけは単純に毎日おいしいコーヒーを飲みたいから。
これまで、ネスカフェのバリスタやインスタントコーヒーで過ごしていましたが、より美味しいコーヒーを求めていました。
それで調べていくうちにドルチェグストの存在を知り、更に本体が無料で使える定期便を知り、使い始めて1年が経ちました。
「ドルチェグストて実際どうなの?」と思っている方のために、1年間ほぼ毎日使ってきた僕が本気でレビューします!
この記事の目次
ドルチェグストを使ってわかった本気レビュー
ずばり結論から言います。ドルチェグストは最高最強のコーヒーメーカーです!
これ以上のコーヒーメーカーを求めるのであれば、やはり手間暇かかるドリップ式か、デロンギなどの10万以上するハイスペックコーヒーマシンを買うしかないと思います。
縦軸を値段にするかどうか迷いましたが、簡単にコーヒーを淹れられるかどうかにしています。
本当の美味しさを求めるのであれば手間や価格が犠牲になりますが、ドルチェグストは定期便使えば本体無料ですし、カプセルの料金も1杯50円程度でものすごく安いです。
本体の電源を入れて30秒もかからず淹れることができるので、楽さと美味しさのいいバランスを保った最高のコーヒーメーカーだと思っています。手入れも楽ちんですしね。
楽・安い・美味しい、この三拍子揃ったところがドルチェグストの強みではないでしょうか。
実際のドルチェグストの使い方は下記動画で紹介しているので、チェックしてみて下さいね!
コーヒーマシン本体無料の定期便あり
カプセルコーヒーが最大10%オフ
ドルチェグストのコーヒーは実際美味しいのかまずいのか
上の表にも書いた通り、ドルチェグストで淹れたコーヒーはずばり美味しいです!
もちろん、ソイラテなど自分の口に合わないカプセルもありましたが、普段飲むコーヒーは美味しいので満足しています。
使ったことない方は、コンビニコーヒーをイメージして頂くとわかりやすいです。あれより美味しさを足した感じです!
さすがにドリップで淹れたコーヒーやスタバのフラペチーノ等には敵いませんが、コンビニコーヒーも最低限の味は出していますし、その味以上でコンビニより安いことを考えれば充分です。
1杯50円、しかも本体は無料で使えるので、コスパを考えるとこれ以上はないですね。
1年間ほぼ毎日使っていますが、今後もずっと使い続けたいです。
ドルチェグストの美味しさの秘密はカプセル
ドルチェグストが美味しい理由はそのカプセルにあります。
通常、コーヒー豆は空気に触れると酸化してしまい、それにより味も風味も落ちてしまいます。
そこで、ドルチェグストの専用カプセルは、挽きたてのコーヒー豆を酸素を抜いた後5層構造により密封しているんですね。
このドルチェグスト専用カプセルの5層構造は特許を取っている技術です。
上の画像のように、5層構造により光・空気・湿度を遮っているので、淹れる瞬間まで酸化を防ぐことができるのです。
実際にカプセルを持ってみると、しっかり密封されていることが伝わってきます。
ドルチェグストのコーヒーは淹れた瞬間に香りが広がるのですが、その裏にはこういう秘密があるのです。
また、カプセルだからこそ、レギュラーコーヒー以外にカフェラテやカプチーノなどミルクメニューも作ることができます。
通常ならミルクを温めて作らないといけないところを、誰でも簡単に美味しいコーヒーを作れるところも、ドルチェグストの魅力です。
ドルチェグストのおすすめカプセル
ドルチェグストでは20種類以上のカプセルが出ていますが、1番おすすめなのはリッチブレンドです。
ベーシックなブラックコーヒーで、朝の1杯におすすめ。すっきり飲めますし、眠気覚ましにもちょうどいいです。
- リッチブレンド
- カフェオレ
- カプチーノ
- ティーラテ
- チョコチーノ
僕は定期便の6箱コース(2ヶ月ごとに6箱届くコース)を頼んでいます。
いつも大体リッチブレンドとカフェオレ(最近はカフェオレ インテンソ)を2箱ずつ、更にカプチーノとティーラテを1箱ずつ注文します。
気分で、チョコチーノを追加注文したりしますね。チョコチーノは来客でも気軽に出せるミルクココアなのでかなり人気です。
他にもおすすめのカプセルはたくさんあるので、詳しくは「ドルチェグストのおすすめカプセル10選」をチェックしてみて下さいね!
カプセル収納は絶対タワーを買ったほうがいい
ドルチェグストのカプセル収納ですが、我が家ではカプセルタワーを使っています。
このタワー式カプセルホルダーの32個版。ドルチェグストのカプセルがちょうど16個入りなので、2箱収納できます。
僕はこれを2つ使って、4箱収納できるようにしています。1つはブラックコーヒー用、もう1つはラテ系用と使い分けていますね。
もうこれは便利すぎるのでおすすめです。4箱お届けコースならこれ2台あれば全部収納できますし、6箱なら残り2箱はしまっておけばいいだけです。
僕は6箱コースなので、2箱は棚にしまっています。
その他の収納ホルダーについては「ドルチェグストのカプセル収納ホルダーやタワーまとめ」で紹介しているのでチェックしてみてくださいね!
ドルチェグストのお手入れは面倒なのか楽なのか
ドルチェグストはコーヒーマシンだから、手入れも面倒そう。。。と思いがちですが、めちゃくちゃ簡単です!
特に、バリスタを使っていた時にかなり手入れが面倒だったので、そのイメージを引きずっていましたがドルチェグストは簡単すぎてびっくりしました。
パーツは簡単に取り外しできますし、水でさっと洗い流すだけでOKです。
バリスタは粉を使うのでマシン内部のフィルターなど細かく掃除しないといけません。
しかしドルチェグストはカプセルから管が通っているだけなので、お手入れする場所が少ないんですよね。週1くらいで問題ないので、さっと洗ってあげましょう。
ドルチェグストのお手入れ方法については、「ドルチェグストの洗い方や洗浄方法を徹底解説」で詳しく説明しているので確認してみて下さいね!
使ってみてわかったドルチェグストのメリット・デメリット
ドルチェグストのメリット
ドルチェグストを使って感じたメリット・強みは次の3点ですね。
ドルチェグストのメリット
- 色んなメニューを楽しめる
- マシンがおしゃれ
- コーヒー代が節約できた
ドルチェグストの美味しさや手軽さ・手入れの簡単さはこれまで紹介したので省きましたが、1番良かったのは色んなメニューが楽しめることですね。
僕は奥さんが家にいますが、ブラックコーヒーは苦手です。だから、カプチーノやティーラテを美味しいといつも飲んでいます。
このように、自分だけでなく家族で楽しめるのもドルチェグストの強みだと思っています。色んなカプセルコーヒーを試せますし、飽きもこないのでいいです。
後はマシンがおしゃれということ。インテリアとして合うので、リビングに置いておいて違和感はまったくありません。
ドルチェグストのデメリット
ドルチェグストを使ってきて感じたデメリット・弱みは次の3点です。
ドルチェグストのデメリット
- ゴミが増える
- 量はちょっと少ない
- 人によっては音が気になるかも
まずカプセル式なのでどうしてもゴミが増えます。これはもうしょうがないことですけどね。
また、ドルチェグストは多くて200mlなので、その点で少なめに感じてしまう方もいると思います。たまにレギュラーブレンドを注文することもあるのですが、こちらは120ml。
セブンイレブンのコーヒーRサイズが150ml、Lサイズが235mlくらいなので、それよりやや少なめです。この辺で少し量が少なめに感じる時はありますね。
まぁ味は充分なのであまり不満には感じません。
後は朝方など、人によっては音が気になるかもしれません。上で紹介した動画を見て頂くとイメージがつかめますが、淹れる時は「ドドドドド」と音がします。
掃除機ほどうるさくはありませんが、気になる方は気になると思います。僕はあまり気にしません。
ドルチェグストは定期便で使ってこそ魅力が出てくる
ドルチェグストを使うなら、定期便を使うのが1番おすすめです。
定期便というと、まだ余っているのに届くとか、悪いイメージもあります。
しかしドルチェグストの定期便は、余っている時は次のお届け日を延ばすこともできますし、毎回カプセルの内容は自由に変更できるのでかなり融通が効きます。
ドルチェグストは2ヶ月毎に6箱か4箱を選ぶことができます。
1日2杯飲む方は6箱コース、そんなに頻繁に飲まない方なら4箱コースがおすすめです。僕は毎日2杯飲むので2箱コースです。
定期便のメリット
- マシン本体が無料になる
- カプセルが安くなる
- カプセルは送料無料
- マシン本体の保証期間が5年に延長
- お届け日や組み合わせは自由に変更できる
僕自身も、定期便に良いイメージは持ってないですし、ドルチェグスト以外では使ってないんですが、ことドルチェグストに関しては問題なく使えていますね。
飲む機会が少なくてあまり飲まなかった時は翌月とかにお届け日を変更していますし、他のカプセル飲んでみたいなぁと思った時はすぐ変更しています。
こういう融通がかなり利く上、ドルチェグスト本体では何もできないですしどのみち専用カプセルは購入しなきゃいけないものですからね。
それなら本体料金が無料のドルチェグストを使う方がお得なわけです。6箱コースならカプセル料金も10%オフになります(4箱コースは5%オフ)。
このようにメリットが大きいですから、ドルチェグストは定期便を使わない手はないわけです。
カプセルコーヒーが最大10%OFFで買える
3回使えば解約金なしでいつでも解約可能
定期便を解約する時はここに注意
当分解約はしないつもりですが、ドルチェグストの定期便を解約する時は次の点だけ注意しておきましょう!
定期便解約の注意点
- 最低3回の継続利用が必要
- 解約する際は本体を返却しないといけない
- 返却できない場合は7,800円のマシン代がかかる
ドルチェグスト定期便は2ヶ月ごとの配達なので、2ヶ月×3回の最低6ヶ月の利用が条件ですね。
また、解約の際はドルチェグスト本体は返却しないといけません。故障や紛失で返却できない時は7,800円かかってしまうので注意しましょう。
カプセルコーヒーが最大10%OFFで買える
3回使えば解約金なしでいつでも解約可能
「ネスカフェ ドルチェグスト」を1年間使ってのレビューまとめ
以上、ドルチェグストを1年間使ってのレビューでした。
ドルチェグストは、美味しいコーヒーが飲みたいけど、手間をかけてまで淹れたくない!というわがままな僕にピッタリ合うコーヒーメーカーです。
そんな方は多いと思うので(僕だけじゃないですよね。。)、ドルチェグストはかなりおすすめします!
そのドルチェグストを使うなら、メリットだらけの定期便を使う方がよりお得なので、ドルチェグスト定期便で美味しいコーヒーやラテを楽しんでみて下さいね!
カプセルコーヒーが最大10%OFFで買える
3回使えば解約金なしでいつでも解約可能