ネスカフェ ドルチェグストを使う前、レビューを見ていたところ気になるワードがありました。それは
「ドルチェグストはぬるい!」
というもの。
昔バリスタを使っていた時はそうでもなかったのに、同じメーカーなのにぬるいなんてことあるの?と思ってました。
実際にドルチェグストで淹れたコーヒーの温度を測ってみました。
ぬるいかどうか不安に感じている方は、参考にしてみて下さいね!
この記事の目次
ドルチェグストのコーヒーはぬるい?温度を実際に測ってみた
それでは、実際にドルチェグストで淹れたコーヒーの温度を測ってみることにします。
使うコーヒーはレギュラーブレンドのルンゴです。
淹れたてのコーヒーがこちら。温度はどのくらいなんでしょうか。
温度計を挿してみると・・・
71.5度!
そんなにぬるくない、というか飲む分には全く問題ない温度ではないでしょうか?
これが陶器製のコップだと、熱を逃さないため更に温かいと思います。
関連ドルチェグストで使えるおすすめのグラス・コーヒーカップまとめ
ドルチェグストは美味しい温度でコーヒーを淹れてくれる
一般的にコーヒーを美味しく飲める温度は70℃前後と言われています。
ドルチェグストで温かい温度で出る仕組みは、本体内蔵のヒーターで水を急速加熱して抽出することによるもの。
この温度が、安全面を考慮し約90℃に設定されており、更にカプセルを通してコーヒーとして抽出されることで70℃前後に落ち着くわけです。
ドルチェグストは熱すぎずぬるすぎず、ちょうどコーヒーを美味しく飲める温度で淹れてくれる仕組みになっているわけですね。
ドルチェグストで更に温かくコーヒーを飲む方法
真冬の寒い時期など、もう少し温かいコーヒーを飲みたい時があると思います。
そんな時は、次のような方法がおすすめです!
陶器製のカップを使う
普段のコーヒーカップを陶器製にするだけでも、多少温度は変わってきます。
普段ガラス製を使っている方は、冬場は陶器製のコーヒーカップにするなどしてみてはいかがでしょうか?
保温性のあるコーヒーカップを使う
陶器製以外にも、保温性のあるコーヒーカップを使ってみることもおすすめです。
真空断熱機能があるマグカップは温かさも長持ちしますので、温かいままの美味しいコーヒーをゆっくり味わうことができます。
ドルチェグストのすすぎ機能で内部を温める
これはドルチェグストのお手入れ方法にも使う機能ですが、お湯だけを出す「すすぎ機能」を使います。
カプセルをセットせずに入れるとお湯だけが出ますので、それを使ってドルチェグスト内部やコーヒーカップを事前に温めるわけです。
これによりカップもドルチェグスト内部もほかほかになるので、普通にコーヒーを淹れるよりも温かい温度で抽出することができます。
お手入れも兼ねているので、一石二鳥です!
ドルチェグストの温度まとめ
以上、ドルチェグストで実際に抽出される温度と、もっと温かくコーヒーを飲む方法についてまとめました。
真冬の朝なんかは普段より温かいコーヒーが飲みたくなりますし、是非ここで紹介した方法を試してみて下さいね。
他にも、コーヒーカップを電子レンジで少し温めたりしておけば、より温かくできますね。
ドルチェグストは通常の温度も全然ぬるくないので、安心して使ってみてください!
カプセルコーヒーが最大10%OFFで買える
3回使えば解約金なしでいつでも解約可能