手軽に美味しいコーヒーが飲めると評判のネスカフェ ドルチェグスト。実は、一般的によく見られるタイプの形は「ネスカフェ ドルチェグスト ジェニオ2 プレミアム」という機種。
実は、このタイプではないタッチパネル式の「ネスカフェ ドルチェグスト ドロップ」というタイプもあるのです。
このドルチェグストシリーズのコーヒーメーカー(コーヒーマシン)の違いを比較していきます。
2017/10/20追記
ドルチェグストのドロップが終売となりました。
もう手に入ることはできませんので、通常のドルチェグスト ジェニオ2 プレミアムを選びましょう!
この記事の目次
ドルチェグスト ドロップはここが違う!
近未来的なデザイン
「ドルチェグスト ドロップ」の特徴なんといってもこの特徴的なデザイン。
一目見ると「え、これ本当にコーヒーメーカーなの?」と疑ってしまうような斬新なデザインをしています。コーヒーの雫(しずく)からインスピレーションを受けたデザインとのことで、そのオシャレさはインテリアとしても充分リビングに置けますね。
スマホのようなタッチパネル操作
ドルチェグストのジェニオ2はマシン上部にあるレバーを倒して目盛りや温水・冷水を調節しますが、ドロップはタッチパネル式となっています。
目盛りも温水も指でススス・・・と調節できるので、ジェニオ2と比べてより直感的でわかりやすい操作方法となっています。
また、ジェニオ2はカプセルを入れる時、ロックハンドルを上げ下げする必要があります。
一方でこのドロップはロックハンドルがないので、カプセルホルダーの出し入れが非常に楽です。
まぁジェニオ2のロックハンドルの上げ下げが手間だと思ったことはありませんが、操作がより簡単になっているのはドロップの特徴ですね。
ジェニオ2と比べて大きいので設置に注意!
ドロップは円形のデザインをしているため、ジェニオ2よりも横幅が広いため設置場所に注意しましょう。
高さや奥行きはさほど違いはありませんが、ジェニオ2の横幅が16.5cm、ドロップの横幅が25.2cmと約9cmほど違いがあります。ジェニオ2はキッチンの隙間にも置けて便利ですが、ドロップの場合は存在感もあるので、キッチンに置くというよりインテリアとして置くのが最適なサイズですね。
ドルチェグストのドロップとジェニオ2の比較表
つまり、ドロップを選ぶかジェニオ2を選ぶか迷った時はデザイン・サイズ・操作方法で選べばいいということです。両者の違いを表にまとめると次のようになります。
ドルチェグスト | ジェニオ2 | ドロップ |
---|---|---|
重量 | 2.7kg | 3.0kg |
タンク水量 | 1000ml | 800ml |
最大圧力 | 15気圧 | 15気圧 |
タッチパネル | × | ◯ |
本体寸法 | 幅16.5cm/高さ29.6cm/奥行25.7cm | 幅25.2cm/高さ31.9cm/奥行25.2cm |
本体無料 | ◯ | ◯ |
給水タンクがジェニオ2の方が多いので、ファミリーでも使いやすいサイズですね。
ネスカフェ ドルチェグスト ドロップの口コミ・評判
実用性で選ぶならジェニオ2、デザイン重視ならドロップという選び方になりますね。
そのドロップの口コミや評判をいくつか紹介します。
なんだかんだいってドルチェグストのニューモデル、「ドロップ」めちゃ使い倒してるw pic.twitter.com/mcAZ6oTvuy
— usamimi (@usamimix) 2017年4月6日
週末、届いた!ドルチェグストドロップ!!簡単にいろんなコーヒーが飲めて、しかも熱すぎなくて。いい感じ♪
バイトの日は夜、休みの日は朝飲む予定。夫は水筒に入れて持ってったw今回頼んだ箱数じゃ足りないかもな~。 pic.twitter.com/TXHxaQK02k— あーさー♧鬼妻母♧ (@himelu) 2017年4月2日
ドルチェグストドロップでオリジナルブレンドのコーヒーを淹れました(^^)
タッチパネルが先進的でかっこいい! pic.twitter.com/xbXZLktD6T— コーヒー好きのおうちカフェ (@kenandcoffee) 2017年1月24日
まとめ
以上、ドルチェグスト ドロップについて解説しました。
ジェニオ2とどっちにするか迷った方は、すきま収納で実用的の方がいいならジェニオ2、おしゃれなコーヒーメーカーを使いたい方はドロップという選び方がおすすめです。
「ドルチェグスト ドロップ」を選ぶなら、本体が無料で使えるコーヒー定期便を選ぶことをおすすめします。本体が無料になるだけでなく、カプセルコーヒーの料金も5%~10%オフとお得になります。
定期購入や定期宅配というと、余ったり使わないときも届くイメージがありますが、ネスレの定期便ならコーヒーが余った時は次のお届け日を延期できますし、カプセルコーヒーの内容も自由に変えられるので便利です。
僕は1年以上使っていて、コーヒーは結構な頻度で飲むので定期便は便利ですし、これ余るな・・・という時はお届け日を1ヶ月延ばしたりしています。
どのみちコーヒーメーカーでは何もできませんし、カプセルは必要になるわけですから、それなら本体無料の定期便の方がお得。コーヒー好きには自信を持っておすすめします。
定期便のメリットについては「定期便を選ぶメリットを徹底解説!」にて詳しく紹介していますので、あわせて参考にしてみて下さいね!
2017/10/20追記
ドルチェグストのドロップが終売となりました。
もう手に入ることはできませんので、通常のドルチェグスト ジェニオ2 プレミアムを選びましょう!